歴史で習ったのを覚えているだろうか? 明治6年の政変で、「征韓論」を唱えた西郷隆盛含め大勢が下野したことを。 ...
...江戸無血開城くらいしか知らないので勝海舟の自伝を読んだら面白かった
僕は、何だかんだ毎週大河ドラマ「西郷どん」を楽しみにしている。 twitter上で「西郷どんは西...
...オーディオブックでどんな本を聴いたらいいか僕の解を語る
僕はオーディオブックが大好きだ。 仕事をしている時間と読書の時間以外は、ほぼオーディオブックを聴きながら行動し...
...「坂の上の雲」ロスの僕が小説とドラマの違いに突っ込んでみた
「○○ロス」というものがある ロスは損失の意味。 〇〇ロスは、ペットの死や、お気に入りの芸能人の結婚や、ドラマ...
...天正遣欧少年使節団をよく知らなかったが「クアトロ・ラガッツィ」を読んで驚愕した話 その1
「天正遣欧少年使節団」をメインに取り扱った若桑みどり氏著の「クアトロ・ラガッツィ」 非常に面白い...
...純粋な日本人で無宗教の僕も聖書を読むべきか考えさせられた件
GWにずっと観ようと思っていた映画を2本観た。 「哭声」と「沈黙」だ。 この2本を観て、考えさせ...
...日本が40年ごとにアップダウンしているらしいので、今読むべき本は何かを自分なりに考えてみた
僕は社会人になりたての頃からちきりん氏をチェックしている。 ちきりん氏のブログにはいくつかビビっとくる記事があ...
...ゴールデンウィーク前半に「明治維新とは何だったのか 世界史から考える」を一気読みしたので紹介したい
先日発売された本を、このGWに絶対に読もうと決めていた。 それが「明治維新とは何だったのか 世界史から考える」...
...「西郷どん」にも出た、僕の先祖かもしれない平野国臣について簡単にまとめた
「あんたの先祖はお侍さんなのよ。そして福岡に銅像もあるの。」 中学生時代、そう突然婆様に言われ、...
...なぜトルコは親日か?その答えは和歌山を旅したらわかった
特に若い人にあまり知られていないかもしれないが、トルコは親日国である。 驚くことに、トルコのカッ...
...