社内の連絡は専ら電子メールという方は多いのではないでしょうか。
便利だし、記録として残るので良いのですが、反面メールに時間をとられすぎていませんか?
人にもよると思いますが、1日に数十、百のメールを受け取る方もいらっしゃると思います。
メールで忙殺され、結局自分の仕事ができずに、残業してしまう。
僕も以前はこれに近い状態だったのですが、あるルールを適用したら大分快適になりました。
それは「3210作戦」です。
その中身について見ていきたいと思います。
3210作戦とは
3210作戦とは
メール処理の時間を一日3回(朝・昼・晩)だけにし、携帯電話のタイマーを21分に設定し、その時間内に受信箱のメールを0にする
というやり方です。
これまで逐一メールチェックし、受信したらどんな案件でも一々対応していたのではないでしょうか?
これが3210作戦だと、グッとメンタル的な負担が減ります。
事実、まとめてこの時間はメール処理!と決めているので、処理速度も早くなります。
しかも受信ボックスを0、空にするので、受信メールに必ず処理することになります。
どうでもよくてゴミ箱行きなのか?
日程を打診しないといけない場合?
はたまた新たな課題の決定?
いずれにせよ、アクションを必ず起こさなければならないので、
「あ、あのメールの内容忘れてたー!!」
みたいなこともグッと減ります。
だまされたと思ってやってみてください。
まじで楽になります。
他にもおすすめの技がのっている本
この作戦は以下の書籍に載っていました。
ちなみにkindle unlimitedの対象です!!!
他にも色々な技があって、結構オススメです。
例えばTO DOリストを作らない。
え?と思われるかもしれません。
僕もそうでした。
書籍の中では
「TO DOリストは緊急・優先の順位がなく一様に並んでいるのが問題」
と指摘されています。
ではどうするか?
スケジュールにぶち込むんです。
たったこれだけで脳への負担が減ります。
加えて、何か漏れがあるということも減ります。
僕はグーグルカレンダーに直接入力して、あとは機械的に指定された行動をしています。
「何をしよう…」という時間もなくなるし、やることもはっきりしているのでかなりオススメです。
タイトルはちょっと胡散臭いのですが、読んですぐ使えるネタも満載。
さらには偉人たちの熱い啓発的な名言も載っています。
一読すれば十分なので
「なんか一生懸命やってるけど、時間が足りねぇんだよなぁ」
という方は是非読んでみてください。
おわりに
以上、ちょっとした仕事術と書籍の紹介でした!