指宿のお食事の店紹介シリーズ第三段
【鹿児島・指宿に】マサラマスターは味も接客も最高【インドカレー屋】
ずっと紹介したいと思っていた店が今回紹介する「うっかり八兵衛」だ。
以前初めて行った時は、あまりに焼酎が進み、気がついたら家の布団の中にいた(記憶をなくした)。
その後ずっと行きたいと思ってようやく行けた。
前回の反省をふまえつつ、食べ飲みし、わかったことが1つ。
立地がよく(指宿駅から徒歩1分くらい)、指宿の中でも焼酎の品揃えが屈指。
指宿に旅行に来たならば、夜はここで焼酎と肴を愉しめば間違いがない。
そんなことを思った。
以下に紹介していきたい。
「うっかり八兵衛」の場所と営業時間
うっかり八兵衛の場所は、指宿駅から本当に近い。徒歩1分程度だ。
例えば隣町の山川で宿をとったとしても、電車で指宿駅に降りれば簡単にアクセス可能だ。
指宿市内だと、例えば砂むし温泉「砂楽」周辺は旅館が多い。
もちろん、旅館で美味しいご飯は出てくる。
ただ「ちょっと飲みたりないな」とか「地元の焼酎を飲んでみたいな」といった気分になった場合、
やはりこの「うっかり八兵衛」はオススメだ。
移動もタクシーを使えば、指宿市内間は大体片道1000円だ。
営業時間は18:00~23:00LO(実際ラストオーダーとられたので間違いない)
定休日は日曜日らしい。
肴!魚!
食べ物はやはり酒に合うものが多い。
浜焼き、刺し身、鳥刺し、おでん…
これらを頼まないわけはないだろう。
また店内の黒板にもその日のおすすめなどが載っている模様。
僕も黒板から数品頼んだ。
個人的には浜焼きと鳥刺しと焼酎で充分昇天出来る。
焼酎の豊富さと店長さんの気さくさ
なんといってもこの「うっかり八兵衛」で驚くのは、カウンターに陳列された焼酎一升瓶だろう。
指宿の焼酎はもちろん、店長さん厳選の焼酎がズラーっと並んでいる。
どの焼酎瓶にも、その焼酎の説明と値段が書いてある。
焼酎の注文は1合ずつが基本で、大体1合500円~が多かった。
なお「焼酎1合って大体どれくらいだよ?!」と思われた方に目安をば。
提供されたお湯割りグラスに湯:焼酎=5:5,もしくは6:4ほどで割って大体3杯程度。
参考にしていただきたい。
さて焼酎大国鹿児島。
近年出荷量が宮崎に抜かれてしまったとはいえ、蔵の数と銘柄の数は非常に膨大なり。
地元民ですら「え?こんなのあったっけ???」と思うほどに、焼酎が豊富なのだ。
だから、正直どれが良いとかはかなりのマニアでないとわからない。
そこで「うっかり八兵衛」では店長さんにオススメを聞いてみましょう。
ちなみに僕は「オススメをお願いします!!」と言ったら
店長さんから「ここに並んでいるのは全部オススメです!!」
と返されてしまった笑
本当に店長さんは気さくで
「どんなのがいいですか?!芋くさいやつ?すっきりしたやつ?」
といった感じでこちらの要望をかなり汲んでくださる。
そしてハズレなし。
提供された焼酎をホイホイ飲んでいたが
「ナルホド!そうきたか!」という感じで、本当に期待通りなのだ。
ちなみに僕が食事している時もたくさんの常連さんと思しき方々が
店長さんと挨拶したり話したりされていた。
気さくな人柄が伺い知れる場面であった。
おわりに
というわけで今回は「うっかり八兵衛」を紹介した。
また帰省した際にはダラーと焼酎を飲みたい。