妹から大阪に遊びに行く、と言われた。
何でも関西の友人に会うためだという。
いくつかラインのやりとりをしている中で、妹からこんな質問があった。
「そういえば初日は夜まで丸々一人ぼっちで暇。どっかいいとこ無い?」
大阪に越してきて丸一年。
可愛い我が妹のため、必至にひねり出した観光地はあまり興味が無いという理由で一蹴された。
そんな僕のセンスの無さを笑ってほしい。
堺の古墳
ひねり出した最初の観光地は堺の古墳。
大阪に住んでいる人、いや普通に一般常識なのかもしれない。
だが、ろくに勉強もしなかった僕ははっとさせられた。
これ教科書に載ってた古墳だ。
そう、堺にある古墳は教科書に載るレベル。
そしてなんと日本一デカイ。
まぁ20代の女性にこんなところを最初に勧めるあたり、僕は相当レベルが高いと思う。
高野山
これは大阪では無いけれど、まぁわりとアクセスしやすいかと思って挙げた。
あの空海が開いた地。
その厳かな雰囲気はどこか悠久さを感じる。
外界と違うのか、いささか涼しく感じる場所でもある
(実際涼しいらしいです。
しかも名だたる武将の墓もたくさんあり。
古墳といい、やたら墓推しだが僕は断じて墓マニアではない。
ちなみに高野山の景色を見ると、NARUTOの飛段と角都がアスマの旧友の坊さんを襲った場所をいつも思い出す。
安藤百福発明記念館
今や国民食と言っても過言ではないインスタントラーメン。
それを開発した安藤百福氏の記念館。
色々あるミュージアムだが、特にオリジナルカップラーメンを作れるのが興味深い。
また、興味深いといえば、安藤百福その人だろう。
ちなみに次の連続テレビ小説「まんぷく」は、安藤夫婦の話みたいだ。
僕はこれまで連続テレビ小説を一度も観たことがないのだが、これはさすがに食品の開発者として見過ごすわけにはいかない。
つーかそれが始まったら記念館も混むかもしれないのか。
僕は超絶人混みが苦手なので週末にでも行くことに今決めた。
あれ?なんか安藤百福氏を語る項になってしまった。
ふと考えた。大阪の観光地って何?
ここで大切なことを言っておかなければならない。
以上で挙げた観光地、全て「らしい」という表現が入っていることにお気づきいただけただろうか。
そう、僕は以上の3つの観光地には行ったことがないのだ。
「自分が行ったことのないとこを勧めるなんて!クソアフィリエイターみたいだな!」
という批判は甘んじて受け入れようと思う。
つーかね、知らないのよ、僕は。
大阪の観光地をさ。
USJ?
確かに有名。行ったこともある。
だがベタだし、誰でも思いつくな。
海遊館?
デカイ。確かにデカイ。
そしてかつて一度だけ行ったことがある。
で「すごいな」くらいの感想しか出なかったから僕にはそれほどだったのだろう。
えーっと、、、もうあまり何も思い浮かばない。
なるほど、本当に僕は大阪の観光地を知らないのだ。
まとめ:もうちょっとアクティブになろう
なんだかとりとめもなくバカをさらしただけの記事になってしまった。
この1年、大阪ではよう飯を食ってきた。
が、意外と観光はしてないことに気づく。
せっかく住んでいるのだから、本ばっか読んでないでたまには外に出ようと思い、kansai walkerのページをめくるのでした。
ちなみにガッツリ上にアフィリンクを貼ったわけだが、kansai walkerを読むなら圧倒的にdマガジンがお得。
月額たった432円。
それでいてkansai walkerは一年前までのバックナンバーも読める。
なんて太っ腹。
↓はアフィリンクじゃないから安心して踏みたまえ