僕は動画自体あまり見ない方だ。
結構な時間を取られてしまう、という思いがある。
駄作の映画を見た時なんかは「2時間を返せ…」とでも言いたくなる。
そんな僕でも、食い入るように見てしまう動画がちょこちょこある。
というわけで、今日はちょっと趣旨を変えて、魂を揺さぶられた動画を3つほど紹介したい。
DJ社長「好きなことで、生きていく」
最近、結構話題になった動画。
僕が紹介しなくとも、知っている人は大勢いるかと思う。
トータルで40分もあるけど、全くその長さを感じさせない。
それほど濃い内容がギュっと詰まってる。
色々面白い箇所があるけど、特に印象に残っているのは
・どうやって結果を出すかが大事 9:00~
すぐチャリに乗りこき出すヤツと、1週間後に原付で追い抜く例え話
フィルヒース勝利のスピーチ
正直ボディビルには憧れないので、あまり気が進まないまま再生を押した。
そしたら、心を動かされた。そんな動画だった。
筋トレを嗜んでいる僕からすると、絵に書くようなムキムキマッチョになるには相当の努力がいる。
プラスして継続力、思考力が不可欠だ。
その中でも頂点に立つなんて、半端じゃない。
つらい時でも悲しいときでも、「どんな時でもトレーニングをした」とフィルは語る。
「自分に問え」
「勝利は習慣的なものだよ」
下手な自己啓発本を読むより、この5分弱の動画を見たほうがよっぽど良い。
ホリエモンの近畿大学卒業式スピーチ
あまりにも有名すぎるホリエモンこと堀江貴文氏の近畿大学卒業式のスピーチ。
驚くのは、若者を焚き付けているのは最後の一言だけだ。
最初から最後に至るまで、事実の羅列と指針を述べている。
これが凄い。
ちなみに余談ではあるが、この動画を見て「堀江氏はアドラー信者なんだ」と思ってしまった。
と思ったら小さい時からアドラー心理学の教えに近いものを自分に持っていて、行動していたという。
恐ろしや。
さて、現代の実像、インターネットによる社会の変化、そこから我々はどうすべきかをどんどん語っていく堀江氏。
スピーチの終盤に差し掛かると、未来の話が出てくる。
未来のことなんて考えないし、過去を悔やんでいる暇もないと、堂々と堀江氏は語る。
そして最後に「今を生きろ」というメッセージ。
僕はこの一言にいつも心を揺さぶられている。