「久しぶりにセッションに参加してきた。京都にて。」では遥々京都までセッションに行ったにも関わらず、弦がきれており、楽器屋に弦を買いに走ったバカっぷりを書いた。
セッション後、どうもしっくりこないと感じた。
主に引き心地と音色。
「やはりガット弦だよな」と思ったので、即スマホからガット弦を注文した。
今回のガット弦購入は僕史上2回目。
便利なもので10分もあれば、スマホで海外サイトからサクッとガット弦を買えてしまう。
ガット弦に興味のある人、また海外サイトで購入してみたいがちょっと不安な人に向けて、自分への備忘録も兼ねた手順を書いていこうと思う。
実際の注文手順
以下がショップのページ。
ドイツ語と英語しかない。
僕は英語しかわからないので、言語を英語に変更。
カートに目当ての商品をポチる。今回はG弦を買う場合。
購入画面へ進む。
カスタマー登録しますか、と出るので、どちらかを選択してレジへ進む。
こちらペイパル対応。実質ペイパルの決済しか信頼できる決済方法がないので、それを選択。
ペイパルの使い方は簡単だし、他のサイトも参考にしてほしい。
でペイパルの購入手続きへ。それを経て注文完了となる。
あとは登録したアドレスに注文した旨のメールが届く。
どれくらいで届くのか?
到着日数は一週間と出ていた。
この注文では注文から自宅に届くまで、12日かかった。
参考までに。
ちょっと届くまでは不安だが、一回注文してしまうと「なんだ、これだけのことか」という印象だ。
興味のある方は試してみてほしい。
余談1:ガット弦efranoを張るまでの経緯
僕の尊敬する是安さんは確かオイドクサを張っていた(オリーブだったかな?)。
しかし、とても高くて買えない。
そこで別メーカーを検討していた折、たまたま妹がドイツ旅行に行った。
ドイツとなると現地生産のプレーンガットが必ずあるに違いないと踏んでいたし、直で買ったほうが安いだろうと思い、彼女に弦の購入をお願いした。
すると彼女が買ってきたのはefranoのガット弦だった。
USER GUIDE. CONTRABASS #1: INGEBRIGT HÅKER FLATEN
上の記事では、ingebrigt haker flatenもefranoを使用しているとのこと。
これには、ちょっとテンションが上がった。
このときは完全にお試しだったのだが、実際に弾いてみると、音色がいいので気に入った。
となると、D弦も欲しくなる。
Charlie hadenはコントラバスのGD線にガット弦を張っていて、前々からそのセッティングに憧れがあったのだ。
海外サイトから弦を購入するのは初めてだったが、意外に簡単に出来、弦も無事届いた。
この体験以来、僕はGD線にガット弦を張っている。
余談2:弦のオマケ?
ガット弦を2本購入したら、もれなくおまけ(だと思うんだが)で+1本ついてきた話をブログに書こうと思う。
ドイツからネット経由で購入。ヘルプもドイツ語、領収書もドイツ語。なので本当にサービスで1本オマケしてくれたのか、はたまた本当に間違えて送ってきてるのか、マジでわからん
— カイドー (@kaido_shochu) October 20, 2017
今回はG線を2本購入したのだが、どういうわけか1本多く配送された。

支払いは2本分のみなので、誤注文ではなさそうだ。
ということは1本サービスなのだろうか?
ヘルプを見てもドイツ語なのでさっぱりわからない。
領収書もドイツ語なのでよくわからない。
誰かドイツ語の堪能な方に謎を解明してほしいものだ。
関連記事紹介
この記事を最後まで読んだあなたは絶対ベーシストなはず。であれば、楽しめるであろう記事
ジャズ研1年ベーシスト、あるいはジャズベース初心者の聴くべき音源の指南書
マイ楽器の紹介。ウッドベーシストと繋がりたい。
糸冬
2019年12月13日
はじめまして、地方在住のアマチュアベース弾きです
わたしもGD弦にプレーンガットを張ってみようと思い、あちこち調べていくうちにこちらにたどり着きました
海外サイトからの購入手順、非常に助かります
いくつか質問したいのですがお時間ある時にでも答えいただければ助かります
1つ、efranoには3種類ゲージがありますがブログ主さんはどのゲージを選ばれましたか?またそのゲージで何ミリぐらいの太さでしょうか?
わたしは現在Velvet stringsのAnimaという弦を張っているのですがそこからどれくらい太くなるのかがきになっています、参考までにAnimaはGD弦ともに2mmほどの太さになっています
2つ目ですがベースの弦高はどれくらいの高さにされていますか?
私のベースがかなり低めでG弦5mm、E弦7mほどで設定して頂いています
現在の弦の張力は25kgなのでpirastroのolivとおなじぐらいの張力なのですが、ここから弦高を上げる必要があるのか気になっています
ベースの弾き方などで変わってくることは承知していますが参考までに教えてください
それではお返事お待ちしています